最近、友人の家でいろいろと美味しいものをご馳走になるのですが。それで元気になってきたところで、もう少しPCの選び方のことも勉強しておこうと思っています。このところ、ゲームPCについて考えることが多いのですが、格安で故障のないパソコンを見分けるコツや一流メーカー製パソコンの落とし穴というような切り口がネットで紹介されていることに驚いています。ノートPCについても同様なのですが、なかなかにインパクトを感じる特集だと思います。研究テーマであるPCの選び方についていえば、まず着手しているシリアルATAやGeForceのことがとりあえず気になっています。担当する人それぞれ重視するポイントは違うかもしれませんが、そのあたりは柔軟性があった方が良いのかなあと思っています。 |
パソコンを他の人に使われる可能性がある場合には、履歴情報にも注意したほうが良いですね。誰でもできることなのですが、過去に見たホームページや検索語などが他の人にバレバレになってしまうので、ちゃんと削除しておいたほうが安心できると思います。ところで、シリアルATAのときもそうなのですが、グラフィックカードというテーマはあれこれは考えるポイントが多いなあという印象です。検討法というものについても考える必要がありそうですが、とこのところ評判のマルチCPU化に最適なマザーカードやPCI Express x16スロットの有効活用法などの時と同じような手法が使えるかどうか考えてみたいと思いますが。ところで、一日もまもなく終わりですね。皆さんはどのくらい働きましたか。PCの選び方のことでは、ざまざまなキーワードがありましたが、好きなものから調べてゆけば、ある程度は前進できるような気がします。明日もまたがんばりましょうね。 |