ここからそう遠くないところに、遊歩道があるのですが、ここがなかなか静かなところで歩いていると気持ちが落ち着くのです。今日は、PCの選び方のことを復習しながら歩いています。このところ、ゲームPCについて考えることが多いのですが、格安で故障のないパソコンを見分けるコツや一流メーカー製パソコンの落とし穴というような切り口がネットで紹介されていることに驚いています。ノートPCについても同様なのですが、なかなかにインパクトを感じる特集だと思います。PCの選び方のことでは、思いつくキーワードとしてGeForceやCore Duoなんかがあると思いますが、それだけにとにかく色々と勉強しなくてはならないようです。時代に乗り遅れることほど怖いことは無いようです。 | 高性能パソコンについて考える場合、ゲームPCとかノートPCなどの観点のほかにも、もう少し積極的に攻めてみる必要がありそうです。例えば、テレビや雑誌などで話題になるような、ソニーのVAIOを格安で入手するコツやPanasonic製のパソコンの穴場あたりなんか色々な人が関心を持っているように思います。人それぞれ勉強法は違うと思いますが、自分にあったやり方をみつければ良いのだと思います。PCの選び方のことでも色々なことを調べていますが、それなりに記憶に残ることはあるものです。これまでは、DDR SDRAMやブルーレイディスクのことについて重点をおいてきたけど、インターネット光接続の選定やパソコンの起動を高速化するツールのことも考慮に入れたいと思っています。ところで、皆さんは搭載CPUとか搭載メモリ容量についても詳しいでしょうか。最近、これらのテーマについて考えることが多いので少し気になっているのです。PCの選び方のこともまだ完成していませんが、新しいことにもどんどんトライしてみたいと思っています。 |